◎お金に対する間違った考えから脱却する・中編◎
今週の「感謝の習慣」は・・・
◎お金に対する間違った考えから脱却する・中編◎
では、お金を循環させることができる人と、
できない人の違いはどこにあるのでしょうか。
それは、お金を払うときの気持ちの違いなのです。
たとえば、家族でファミリーレストランに行ったとします。
それぞれ好きなものを食べておしゃべりして、2時間。
レジで8千円ほどの会計をすませる段階で、
あなたはどんな思いがよぎるでしょうか。
「楽しかった、ありがとう」「おいしかった、ごちそうさま」
ありがたい気持ちで一万円札を渡すことができれば最高です。
自分が払った一万円札で、自分たちの家族が楽しい時間を
過ごせただけでなく、そのお金が店員さんの給料になり、
それをまた店員さんが使って楽しい時間を過ごす。
そんな循環のイメージが持てたら、
その人にはお金がどんどん入ってきます。
「あの人のところに行くと、とっても気持ちよく
僕たちを回してくれるよ」とお金が
友だちを連れてやってきてくれます。
お金は「循環したい」と思っているんですから。
店長コウジがお世話になっている 累計100万部の著者。
伝ちゃんこと【習慣の専門家】佐藤伝さん
【「感謝の習慣」で人生はすべてうまくいく!】より(^-^)
最近のコメント